ニュース

【誰にも教えたくない】たった2ヶ月でスイングスピードを速くする方法
こんにちは!Amazingベースボールパートナーです! スイングスピードをあと2ヶ月で速くしたい!!! という方にはかなりおすすめの記事です!(どんな方やねん) 今回はHEAD RUN BATを使ったスイングスピードを速くする方法について解説していきたいと思います!! レッツラゴー!!!! スイングスピードを速くするには? スイングスピードを速くするためにはバットのヘッドの重みを活かし遠心力を使った打撃フォームを身につけることが重要です。 野球は道具を使って行うスポーツなので、決して腕力に頼らずにバットの重さを最大限に活かした打撃フォームが身につけることが大切です。このスイングを覚えれば短期間で一気にスイングスピードが速くなります。 ヘッドの重み(遠心力)を活かしたスイングを習得する 遠心力を使ったスポーツの代表格といえば陸上競技の「ハンマー投げ」です。ハンマー投げは規定のサークル内で平均7回転ぐるぐると回転してからハンマーを投げるのですが、最初の2回転はその場で回転し、その後助走をしながら回転をします。最初にその場で2回転するのは遠心力の起動が確定しないからだと言われております。 では野球に置き換えて考えてみましょう。 野球ではハンマー投げのようにその場で何周も回転することはできません。バットの軌道的に考えても3/4周程度の回転とハンマー投げと比べて小さな回転となります。 その限られた回転動作の中で遠心力を生み出そうとした場合、僅かでも遠心力の起動を確定させるタイミングが必要となります。 では打撃フォームの中で出来るだけ自然な形で遠心力の起動を確定させる動作を盛り込むのどのタイミングか。 私たちが推奨する打撃フォームではヘッドの重みを最も感じる瞬間=「振り出しの直前」が遠心起動を確定させるのに最も適している瞬間と定義しました。 ヘッドの重みを感じ、遠心力を生む練習。 振り出しの直前に遠心力起動を確定させるには、バットを操作する「手」にヘッドの重みを感じさせることがとても重要です。 実際のスイングの中で説明すると、バックスイングを取ってトップが決まり、振り出していく直前に遠心力起動を確定させます。...
【誰にも教えたくない】たった2ヶ月でスイングスピードを速くする方法
こんにちは!Amazingベースボールパートナーです! スイングスピードをあと2ヶ月で速くしたい!!! という方にはかなりおすすめの記事です!(どんな方やねん) 今回はHEAD RUN BATを使ったスイングスピードを速くする方法について解説していきたいと思います!! レッツラゴー!!!! スイングスピードを速くするには? スイングスピードを速くするためにはバットのヘッドの重みを活かし遠心力を使った打撃フォームを身につけることが重要です。 野球は道具を使って行うスポーツなので、決して腕力に頼らずにバットの重さを最大限に活かした打撃フォームが身につけることが大切です。このスイングを覚えれば短期間で一気にスイングスピードが速くなります。 ヘッドの重み(遠心力)を活かしたスイングを習得する 遠心力を使ったスポーツの代表格といえば陸上競技の「ハンマー投げ」です。ハンマー投げは規定のサークル内で平均7回転ぐるぐると回転してからハンマーを投げるのですが、最初の2回転はその場で回転し、その後助走をしながら回転をします。最初にその場で2回転するのは遠心力の起動が確定しないからだと言われております。 では野球に置き換えて考えてみましょう。 野球ではハンマー投げのようにその場で何周も回転することはできません。バットの軌道的に考えても3/4周程度の回転とハンマー投げと比べて小さな回転となります。 その限られた回転動作の中で遠心力を生み出そうとした場合、僅かでも遠心力の起動を確定させるタイミングが必要となります。 では打撃フォームの中で出来るだけ自然な形で遠心力の起動を確定させる動作を盛り込むのどのタイミングか。 私たちが推奨する打撃フォームではヘッドの重みを最も感じる瞬間=「振り出しの直前」が遠心起動を確定させるのに最も適している瞬間と定義しました。 ヘッドの重みを感じ、遠心力を生む練習。 振り出しの直前に遠心力起動を確定させるには、バットを操作する「手」にヘッドの重みを感じさせることがとても重要です。 実際のスイングの中で説明すると、バックスイングを取ってトップが決まり、振り出していく直前に遠心力起動を確定させます。...

【最新版】プロ野球キャンプ地日程ガイド2024
こんにちは!Amazingベースボールパートナーのパー兄です! 今回は一足先にプロ野球のキャンプ地情報についてお知らせしていきます! まだ公表されていない情報もありますが、皆様推しの球団がどこでキャンプしているのかこちらのサイトでぜひ探してみて下さーーーい! それではレッツラゴーーーー!! 目次 セリーグ編 特別編「サイン」をもらう方法 パリーグ編 日本人メジャーリーガースプリングトレーニング編 セリーグ編 阪神タイガース 昨年覇者の阪神タイガースは今年も沖縄宜野座でキャンプスタートです❗️ ※昨年ベストナインとGG賞に選ばれた木浪選手 ▼木浪選手が手に持っているバットはこちらhttps://shop.amazing-baseball.com/pages/new-get-line-bat 【一軍・ファーム共通】 日程:2月1日~2月27日 休日:5日、9日、15日、21日 場所 一軍:バイトするならエントリー宜野座スタジアム ファーム:うるま市具志川野球場 【対外試合】 ●一軍 2月17日(土):対楽天...
【最新版】プロ野球キャンプ地日程ガイド2024
こんにちは!Amazingベースボールパートナーのパー兄です! 今回は一足先にプロ野球のキャンプ地情報についてお知らせしていきます! まだ公表されていない情報もありますが、皆様推しの球団がどこでキャンプしているのかこちらのサイトでぜひ探してみて下さーーーい! それではレッツラゴーーーー!! 目次 セリーグ編 特別編「サイン」をもらう方法 パリーグ編 日本人メジャーリーガースプリングトレーニング編 セリーグ編 阪神タイガース 昨年覇者の阪神タイガースは今年も沖縄宜野座でキャンプスタートです❗️ ※昨年ベストナインとGG賞に選ばれた木浪選手 ▼木浪選手が手に持っているバットはこちらhttps://shop.amazing-baseball.com/pages/new-get-line-bat 【一軍・ファーム共通】 日程:2月1日~2月27日 休日:5日、9日、15日、21日 場所 一軍:バイトするならエントリー宜野座スタジアム ファーム:うるま市具志川野球場 【対外試合】 ●一軍 2月17日(土):対楽天...

トスバッティングこそ至高の練習方法だ!!!
こんにちは! Amazingベースボールパートナーのパー兄です。 当ブログでは本気で野球を取り組む皆様に、少しでも有益な情報を残せるように頑張って配信していきます! 【このブログの著者について】名前:パー兄株式会社Amazingの商品開発担当枚方ボーイズ-智弁和歌山-関西大学と関西の強豪チームでプレー実績あり、新幹線車掌とグラブメーカーで働いた経験を持つ異色な経歴あり。好きな道具はグラブと竹バット。趣味は筋トレ。 早速本題に入らせていただきます。 目次 何を練習すればいいか迷ったらとにかくトスバッティング おすすめの練習方法 もっと効率よく練習するには 何を練習すればいいか迷ったらとにかく「トスバッティング」だ 野球を始めたての球児の皆様、そしてお父様お母様に。 野球を始めてすぐだからどんな練習をしたらいいかわからないという方はとにかくトスバッティングをしてください。 トスバッティングってなに? トスバッティングとは言葉の通り、下からトスをあげてもらいネットまたはグラウンドに打ち込む打撃練習のことを言います。 ティーバッティングと言われることもありますが、正しくはトスバッティングで大丈夫です。 10m程度離れた距離から上手投げで軽く投げられたボールを相手に優しく撃ち返す練習もトスバッティングと言ったりしますので、正直トスバッティングの定義がめちゃくちゃになっていますので、その場その場のニュアンスで乗り切ってください。(笑) しかし今回の記事ではトスバッティングとは下からトスをあげてもらって撃ち返す練習のことを指しますので予めご理解ください。 ...
トスバッティングこそ至高の練習方法だ!!!
こんにちは! Amazingベースボールパートナーのパー兄です。 当ブログでは本気で野球を取り組む皆様に、少しでも有益な情報を残せるように頑張って配信していきます! 【このブログの著者について】名前:パー兄株式会社Amazingの商品開発担当枚方ボーイズ-智弁和歌山-関西大学と関西の強豪チームでプレー実績あり、新幹線車掌とグラブメーカーで働いた経験を持つ異色な経歴あり。好きな道具はグラブと竹バット。趣味は筋トレ。 早速本題に入らせていただきます。 目次 何を練習すればいいか迷ったらとにかくトスバッティング おすすめの練習方法 もっと効率よく練習するには 何を練習すればいいか迷ったらとにかく「トスバッティング」だ 野球を始めたての球児の皆様、そしてお父様お母様に。 野球を始めてすぐだからどんな練習をしたらいいかわからないという方はとにかくトスバッティングをしてください。 トスバッティングってなに? トスバッティングとは言葉の通り、下からトスをあげてもらいネットまたはグラウンドに打ち込む打撃練習のことを言います。 ティーバッティングと言われることもありますが、正しくはトスバッティングで大丈夫です。 10m程度離れた距離から上手投げで軽く投げられたボールを相手に優しく撃ち返す練習もトスバッティングと言ったりしますので、正直トスバッティングの定義がめちゃくちゃになっていますので、その場その場のニュアンスで乗り切ってください。(笑) しかし今回の記事ではトスバッティングとは下からトスをあげてもらって撃ち返す練習のことを指しますので予めご理解ください。 ...

ミノルマンがグラブをプロデュース!?日本一の職人と作る高次元グラブとは??
こんにちはAmazingのパー兄です! 今回はミノルマンがプロデュースしたAmazingグラブについて紹介する記事です。 これから硬式野球を始めようとしている方や新しくグラブを新調しようと考えている方に魅力を届けたいと考えております。 それでは早速レッツラゴー!!! 目次 ミノルマンがグラブをプロデュース! 素人がプロデュースしてんじゃないの? 日本一のグラブ職人 こんな人におすすめ 1.ミノルマンがグラブをプロデュース! あの野球技術系Youtuberのミノルマンがついにグラブをプロデュース!! 自身の守備理論とマッチさせる設計の内野手用グラブは“しっかり掴める”。そして細部まで丁寧に作り込まれているので、何より「手入れ感」が抜群。 そして原材料に選んだ浦上レザーは程よい硬さ・コシを残した上で、狙ったところは柔らかく使えるメリハリのあるグラブを可能に! こだわりがたくさん詰まったグラブが現在Amazing the storeで販売中です! ▼Amazingグラブはこちらhttps://shop.amazing-baseball.com/pages/amazingglove2 サイズ感としましては高校生の内野手モデルとして一般的な11.5インチで、高校野球ルール対応。今年からは中学生硬式野球各リーグにて使用可能になりました! 中学生から硬式野球を始めるオールラウンド型のモデルとしても使用が可能です。 現在公式通販サイトにて数量限定で販売しておりますのでぜひお買い求めください! ...
ミノルマンがグラブをプロデュース!?日本一の職人と作る高次元グラブとは??
こんにちはAmazingのパー兄です! 今回はミノルマンがプロデュースしたAmazingグラブについて紹介する記事です。 これから硬式野球を始めようとしている方や新しくグラブを新調しようと考えている方に魅力を届けたいと考えております。 それでは早速レッツラゴー!!! 目次 ミノルマンがグラブをプロデュース! 素人がプロデュースしてんじゃないの? 日本一のグラブ職人 こんな人におすすめ 1.ミノルマンがグラブをプロデュース! あの野球技術系Youtuberのミノルマンがついにグラブをプロデュース!! 自身の守備理論とマッチさせる設計の内野手用グラブは“しっかり掴める”。そして細部まで丁寧に作り込まれているので、何より「手入れ感」が抜群。 そして原材料に選んだ浦上レザーは程よい硬さ・コシを残した上で、狙ったところは柔らかく使えるメリハリのあるグラブを可能に! こだわりがたくさん詰まったグラブが現在Amazing the storeで販売中です! ▼Amazingグラブはこちらhttps://shop.amazing-baseball.com/pages/amazingglove2 サイズ感としましては高校生の内野手モデルとして一般的な11.5インチで、高校野球ルール対応。今年からは中学生硬式野球各リーグにて使用可能になりました! 中学生から硬式野球を始めるオールラウンド型のモデルとしても使用が可能です。 現在公式通販サイトにて数量限定で販売しておりますのでぜひお買い求めください! ...

野球グローブに使用される革の種類と特性について
こんばんは! Amazingベースボールパートナーのパー兄です! 今回はグローブの革の話です。 さぁ、前触れはそこそこにいきますよー! レッツラgo!!! 目次 グローブの革の種類について タンナーってなに?? おすすめの革を教えてよ! 革のメンテナンス方法について 1.グローブの革の種類について まず初めにグローブの革の種類について解説していきたいと思います! そもそもグローブの革ってなんの生き物の革か知ってますか?? 正解は、、牛革です。 一般的に流通されているグローブには牛革が使用されているんです。(食べるだけじゃないんです。) 単に牛革といっても、生まれた場所や牛の年齢、品種、加工工場が異なるだけで品質が大きく異なるのが革の面白いところです。 グローブ選びをする上で、押さえておきたいポイントを以下にまとめていきますので、興味がある方はぜひ読み進めてください。 ・品種による違い L海外産なのか、国産牛なのかそれだけでも特徴が大きく異なります。...
野球グローブに使用される革の種類と特性について
こんばんは! Amazingベースボールパートナーのパー兄です! 今回はグローブの革の話です。 さぁ、前触れはそこそこにいきますよー! レッツラgo!!! 目次 グローブの革の種類について タンナーってなに?? おすすめの革を教えてよ! 革のメンテナンス方法について 1.グローブの革の種類について まず初めにグローブの革の種類について解説していきたいと思います! そもそもグローブの革ってなんの生き物の革か知ってますか?? 正解は、、牛革です。 一般的に流通されているグローブには牛革が使用されているんです。(食べるだけじゃないんです。) 単に牛革といっても、生まれた場所や牛の年齢、品種、加工工場が異なるだけで品質が大きく異なるのが革の面白いところです。 グローブ選びをする上で、押さえておきたいポイントを以下にまとめていきますので、興味がある方はぜひ読み進めてください。 ・品種による違い L海外産なのか、国産牛なのかそれだけでも特徴が大きく異なります。...

【縦振り必勝法】答えは"足元”にあった!!
こんにちは! Amazingベースボールパートナーです! 「縦振りって何??」野球をやっている方なら一度は聞いたことがあるでしょう。 また「縦振りがいい」と聞いて気になって検索した方も多いかと思います。 今回の記事では近年プロ野球選手の間でも話題の「縦振り」習得する方法についてお話したいと思います。 それでは早速記事に入っていきましょう! 目次 縦振りってなに??? どうやって習得するの? 簡単に習得する方法 縦振り習得におすすめのギア 最後に 1.縦振りってなに??? 「縦振り」とは、バットを縦方向に振る打撃技術のことを指します。このスタイルは、特に近年日本の野球でよく見られる打撃方法の一つです。縦振りの特徴とその理論について簡単に説明します。 縦振りの特徴 バットの軌道: 縦振りでは、バットが上から下へという軌道でボールに向かって振られます。これは、水平に振る「横振り」とは対照的です。 コンパクトなスイング: 縦振りは、横振りに比べてスイングの無駄が省かれやすくなります。これにより、素早いスイングが可能になります。 ボールへのコンタクト: 縦振りでは、縦軌道に長くボールのラインに入ることができるのが特徴的です。これにより、これによりボールへのコンタクト率が上がります。 球を長く見れる:縦振りはミートポイントがより捕手側になるのでボールの見極めを長く見ることができます。これによってボール球に手を出しづらくなり、投手にとって打ち取りにくいバッターになります。 ...
【縦振り必勝法】答えは"足元”にあった!!
こんにちは! Amazingベースボールパートナーです! 「縦振りって何??」野球をやっている方なら一度は聞いたことがあるでしょう。 また「縦振りがいい」と聞いて気になって検索した方も多いかと思います。 今回の記事では近年プロ野球選手の間でも話題の「縦振り」習得する方法についてお話したいと思います。 それでは早速記事に入っていきましょう! 目次 縦振りってなに??? どうやって習得するの? 簡単に習得する方法 縦振り習得におすすめのギア 最後に 1.縦振りってなに??? 「縦振り」とは、バットを縦方向に振る打撃技術のことを指します。このスタイルは、特に近年日本の野球でよく見られる打撃方法の一つです。縦振りの特徴とその理論について簡単に説明します。 縦振りの特徴 バットの軌道: 縦振りでは、バットが上から下へという軌道でボールに向かって振られます。これは、水平に振る「横振り」とは対照的です。 コンパクトなスイング: 縦振りは、横振りに比べてスイングの無駄が省かれやすくなります。これにより、素早いスイングが可能になります。 ボールへのコンタクト: 縦振りでは、縦軌道に長くボールのラインに入ることができるのが特徴的です。これにより、これによりボールへのコンタクト率が上がります。 球を長く見れる:縦振りはミートポイントがより捕手側になるのでボールの見極めを長く見ることができます。これによってボール球に手を出しづらくなり、投手にとって打ち取りにくいバッターになります。 ...